皮膚の構造は上から表皮、真皮、皮下組織の3層で構成されています。
この中でスキンケアの中心となるのが表皮と真皮になります。
表皮の役割
皮膚の一番外側に位置する表皮の主な働きは保護作用です。
外部から異物や刺激などが体内に侵入しない様に守ったり、異物が侵入してきたとしてもその情報を神経に伝えて、免疫細胞を発動するといった非常に重要な働きがあります。
そして、体内の水分が蒸発しないようにする事で、潤いを保つ働きがあります。
表皮の働きが弱まると、外部から異物が侵入し、アレルギーや感染症に繋がってしまいます。
また、シミや乾燥肌の原因になり、お肌の「見た目」に影響を与えます。
真皮の役割
その表皮の下にある真皮の主な働きは、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸によるクッションの様な働きで、肌の弾力やハリを保つことです。
真皮の働きが弱まると、シワやたるみの原因になり、これもまたお肌の見た目にも影響を与えてしまいます。
表皮、真皮を化粧品で整えることで、シミ、シワ、たるみ、乾燥肌などを防ぐことが出来ます!
他のページもご覧いただき、皮膚の構造を知りましょう。