今回は知っておくと便利な「簡単ダイエット法」をお伝えさせていただきます。
いつも「簡単に痩せる方法は無い!」と言っていますが、実はあります!
体脂肪は2種類ある
体脂肪は2種類あるのをご存知でしょうか?
まず1つは、「白色脂肪細胞」で、お腹周りや、二の腕、アゴ周り等にどんどん蓄積されて、一般的にダイエットの標的となる体脂肪とは、白色脂肪細胞を指します。
もう1つが、「褐色脂肪細胞」と言います!
褐色脂肪細胞は、白色脂肪細胞を「燃焼」させて、「熱」(カロリー)を作るという働きがある脂肪のことです。
人間の体は、寒い環境にいても体温が36度前後で維持されているのは、褐色脂肪細胞が「熱」(カロリー)を作り出しているからなのです。
つまり、褐色脂肪細胞はカロリーを消費してくれる「非常に優秀な脂肪」と言えます。
なのでダイエットで大切な事は、
・白色脂肪細胞を減らす(体脂肪を減らす)
・褐色脂肪細胞を増やす
ことです!
そして、褐色脂肪細胞が増えれば、白色脂肪細胞(体脂肪)をより燃焼させることができますので、いかに褐色脂肪細胞を増やすことができるか?がダイエットにおいて非常に重要になります。
褐色脂肪細胞は年齢と共に減る
年齢を重ねれば、重ねるほど「太りやすくて」、「痩せにくい」と感じますよね・・・。
これには様々な要因がありますが、その1つに「褐色脂肪細胞の減少」が挙げられます。
実際の褐色脂肪細胞の量をお伝えします。
男女ともに11歳~43歳までは体内に50gほどあります。
それが、43歳以降になると、
男性の場合:1gくらいに減る。
女性の場合:30gくらいに減る。
男性は98%も減ってしまい、女性でも40%も減ってしまうのです。
(恐ろしいですよね・・・)
なので、太りやすくて、痩せにくい体質になってしまいます。
では、褐色脂肪細胞を増やす方法はないのか?
褐色脂肪細胞を増やす方法
実は、褐色脂肪細胞は「寒い所」にいると増えるのです!
オランダで行われた研究では、気温15度の所に毎日6時間、10日間にわたって過ごしたところ、褐色脂肪細胞が増えました。
また、日本で行われた研究でも、気温17度の所に毎日2時間、6週間にわたって過ごしたところ、これも褐色脂肪細胞が増えました。
このように寒い所にいるだけで、褐色脂肪細胞は増えるという研究結果が出ています。
でも・・・
いくら褐色脂肪細胞が増えることで、ダイエットができると言っても、そんな寒い所にずっと居られないですよね?
ご安心ください!
今から「誰でもできる簡単ダイエット法」をお伝えさせていただきます。
褐色脂肪細胞は、
・肩甲骨の間
・脇の下
などの多く存在します。
なので、肩甲骨の間や脇の下に「冷えピタ」や「保冷剤」などを貼ったり、置いたりすることで、褐色脂肪細胞が増えます。
(とにかく褐色脂肪細胞がある部分を冷やす!)
是非、ダイエットする際は、肩甲骨や脇の下を冷やして、褐色脂肪細胞を増やしましょう!