検索検索 ナビゲーション

サロン会員

初めての方へ ログイン

BJオンラインサロン
はじめました!

泡立ちの良い洗顔料の注意点

TVコマーシャルやインスタなどでは、「モコモコの泡」ができる洗顔フォームや石鹸が何となく良い商品と思われています。

 

 

ただ、

本当に「泡立ちの良い洗顔料はお肌に良いのか?」を、科学的な視点からお伝えさせていただきます。

 

泡立ちの良い洗顔料の「作り方」

まず、洗顔フォームや石鹸を作る際には、「アニオン界面活性剤」という成分を配合します。

 

このアニオン界面活性剤には、

・汚れを落とす
・泡を作る

という2つの働きがあります。

 

そして、アニオン界面活性剤には、様々な種類(何百種類)の成分があるのですが、基本的に『汚れを落とす力が強い成分は、泡をつくる力も強い』という特徴があります。

※ここ大事です。

 

なので、皆様がお使いの洗顔フォームや石鹸で、「モコモコの泡」ができるもの(泡立ちが良いもの)は、「汚れを落とす力も強い」と思ってください!

 

洗浄力が強いと皮膚がアルカリ性になる

アニオン界面活性剤の中で、汚れを落とす力が強い(洗浄力が強い)ものは、泡立ちも良いとお伝えしましたが、これには「マイナス点」もあると覚えておいて下さい。

 

基本的に、洗浄力が強いアニオン界面活性剤が配合されている洗顔フォームや石鹸は、皮膚のpHをアルカリ性に傾けます。

※これはいつも言ってますよね?

 

皮膚のpHがアルカリ性に傾くと、

・乾燥する
・たるむ
・悪玉菌が繁殖する(炎症が起こる)

という残念なことになります。

 

なので、洗浄力が強いアイテム(泡立ちが良いアイテム)をお使いの場合は、「なるべく早く」洗い流して、皮膚のpHがアルカリ性に傾いている時間を短くしましょう!と何度もお伝えしております。

 

ターンオーバーも遅くなる

実は、皮膚がアルカリ性になるとターンオーバー(皮膚の生まれ変わり)周期も遅くなってしまうのです!

 

皮膚が弱酸性だと、ターンオーバーに関係する「カリクレイン」や「カテプシン」といった酵素がしっかりと働いてくれるのですが、アルカリ性だとこれらの酵素が働かなくなってしまい、結果としてターンオーバーが遅くなってしまうのです。

 

ターンオーバーが遅くなってしまうと、

・メラニン色素の停滞(シミ)
・角栓の形成(毛穴、ニキビ)

などになってしまいます。

 

まさか、洗顔がシミや毛穴、ニキビの原因になってしまうとは思わないですよね?

でも、皮膚のメカニズムを知ることで、洗顔が非常に大切なことがお分かりいただけると思います。

 

という訳で、

 

①泡立ちが良い洗顔料は洗浄力も強い

②洗浄力が強いと皮膚をアルカリ性にする

③皮膚がアルカリだと乾燥、たるみ、炎症になる

④さらにターンオーバーが遅くなる

⑤そのことで、シミ、毛穴、ニキビの原因になる

 

というのが、今回のまとめですので、泡立ちが良い洗顔料をお使いの方は、なるべく早く洗い流しましょう!

スキンケアで最も大切なのは、洗顔と言い続けている理由をお分かりいただけましたか?