核酸とは
私たちの身体は、ひとつひとつの細胞から成り立ちます。
そしてその細胞をつくるうえで必要不可欠な成分が、核酸です。
核酸にはDNAと、RNAの2種類があり、それぞれ欠けてはいけない大切な役割を担っています。
フランスや中国では、医薬品として扱われることからも、その重要性がお分かりいただけるでしょう。
DNAは遺伝子の情報を細胞から細胞へ、そして親から子へと受け継ぐ人体の設計図となります。
RNAはDNAの設計図を元に、タンパク質の合成に深く関わることで、私たちの身体は正常に作られ、かつ正常な代謝活動が行われているのです。
核酸の体内合成量は、20歳をピークに年齢とともに減少し、さまざまな不調となって影響します。
若々しくすこやかな身体を維持するためには、サプリメントで核酸を適切に補うことがおすすめです。
核酸に期待できる効果について
核酸は、人間の生命活動を維持するうえで大いに役立つものです。
体内の核酸を十分な量確保することは、その先につながる数多くの効果が期待できます。
以下のようなたくさんの効果がある事を知ると、核酸が失われた時に多くの不調や病気につながっていく理由がわかります。
【核酸の健康効果】
- 肌のアンチエイジング
- 血行改善
- 白髪・脱毛予防
- アレルギー対策
- 疲労対策
- ダイエット効果
- 新陳代謝促進
- 免疫力アップ
- 腸内環境改善
- がん予防
- 脳の活性化
- 肝機能改善 など
核酸の副作用について
核酸のサプリメントは、特に副作用などは報告されておりません。
体調が優れない時の摂取や、アレルギーにより合わないと感じる方を除くと、概ね問題ないでしょう。
摂取量を守って正しく活用してきましょう。
核酸の摂取方法について
核酸の1日の摂取量は2000〜2500mgで、そのうち食事から摂取できる量は約1000mgと言われています。
肉・魚介類・豆類等のタンパク源に含まれ、特に多いのは牡蠣や豚レバー・鮭の白子などの、比較的日常で摂取しにくい食品ばかりです。
したがって、1日に1000〜1500mgを目安にサプリメントで補給するのがおすすめです。
核酸のサプリメントは、錠剤・ドリンク・パウダータイプなどいくつかの形状のものがあり、中でも市販のサプリメントでよく見られるのは錠剤タイプになります。
まずは、ご自身が続けやすいものを選ぶことが大切です。
核酸は単体で摂れば良いわけではなく、その他の栄養を同時に摂ることが健康的なからだ作りにおいて必要不可欠となります。
サポート成分をプラスしたタイプもありますので、そういったサプリメントを選ぶのもひとつの手です。
食生活の改善に核酸のサプリメントを上手に取り入れ、バランスのとれた栄養摂取を意識していきましょう。