フコイダンとは
フコイダンとは、昆布、もずく、ワカメなどの褐色の藻類のぬめり成分。
このぬめり成分にたっぷり含まれているのが食物繊維です。
1913年スウェーデンの科学者によって発見された成分で、さまざまな健康効果があるのではないかと現代も研究が続いています。
藻の種類によってフコイダンの構造が変わり、多くはまだ謎に包まれているものの、低分子であるほど効果が高いとされています。
健康食品や化粧品などにも配合されていますが、医療の分野でもでも取り入れられ活躍が期待される成分です。
フコイダンに期待できる効果について
フコイダンは自然治癒力を高め、あらゆる病気の予防や改善効果があると期待され、医学界でも注目されています。
- 免疫力の強化
- ガン細胞の抑制や抗がん剤による副作用の緩和
- 生活習慣病予防
- アレルギーの改善
- 肌の保湿
- 不定愁訴の改善
- 腸内環境の改善
- 記憶力の向上
フコイダンの主要作用として期待されているのがガン細胞の抑制です。
増殖しようとするガン細胞をあらゆるプロセスにて自滅させます。
免疫力を高めガン細胞を自滅へとみちびき、成長や転移するためにつくられる血管も阻止するために働きます。
また、抗がん剤による食欲不振、脱毛、吐き気などの副作用も緩和させる効果にも期待されています。
そのほか、フコイダンは難消化性の食物繊維のため、コレステロール値を下げ生活習慣病を予防したり、胃の粘膜保護にも役立ちます。
フコイダンの副作用について
海藻類を頻繁に食べている女性は、甲状腺ガンを発症しやすくなると報告があります。
昆布やワカメ、ひじきなどにはヨードやヒ素が多く含まれ、日本人はこれらの食材を過剰に摂取していることが原因です。
フコイダン製品についても、ヨードやヒ素が含まれているため、甲状腺に不安のある人は摂取をは避けてください。
また、ヨードやヒ素の検出が少ない原料を使用しているメーカーもあるので、安全性の高い製品を選ぶのも良さそうです。
フコイダンの摂取方法について
フコイダンは、昆布やワカメなどの食材や、フコイダンを抽出した健康食品から摂取することができます。
健康食品には、ゼリータイプ、液体タイプ、カプセルタイプなどがあります。
摂取する目安は、それぞれのメーカーの推奨量を確認してください。
昆布やワカメから摂取する場合、フコイダンは水溶性食物繊維のため汁物で食べると効率的です。
ただし、1日3食毎回食べているとヨードやヒ素の過剰摂取になりやすいので、週に2,3回にするなど制限も必要です。